先月終了しました、第1期株の学校の受講者からいただいた感想を紹介させていただきます。
〇Pythonも駆使して様々な調査・分析をしていただいた A氏
株の学校に6週間通って一通りのカリュキュラムが終了しました。いまは充実感と共に少し寂しい感じもしております。今回参加出来て本当に良かったです。
・理論株価の計算方法(DDM:3段階配当割引モデル)が会得出来た
いままでは、DCFとEV/EBITDAを投資指標として使いながら、銘柄選びをしておりました。しかしながらDCFとEV/EBITDAの弱点(蓄積した、するであろうキャッシュは本当に投資家に還元されるのか?)に違和感を感じながら投資を続けておりました。DDMを紹介している書籍は少なく、使ったことはありませんでした。
今回、より成長率推移の実態に近い3段階DDMを教えて頂き、実際に理論株価を算出してみると、『ああ、そういうことだったんだ』と目からうろこの落ちる思いです。
・資本コストの考え方が深まった
資本コストに関しても、代表的な計算方法であるWACC(加重平均資本コスト)も使ってはいたものの、横並び(4%~109%ぐらい)になることもあり、『投資家が要求する利回りって、もっと企業によって違うんじゃないの?』と違和感を感じておりました。今回、ひとつの資本コストに関する考え方を教えて頂き、より肌感としてしっくりくる資本コストの考え方を会得しました。
・ポートフォリオの最適化が出来るようになった
ポートフォリオの配分はいままで感覚でしかやっておらず、『こんなんで投資と言えるのかな』と感じておりました。個別銘柄のリスクとリターンの計量からポートフォリオの最適化まで理論だけでなく、エクセルでの算出方法を教えて頂き、実際に使えるところまでになりました。
・投資家としての自立と心構え
『思考量で圧倒することで、人の意見というものが、あまり重要ではなくなっていく』という言葉が突き刺さりました。参加し始めた頃はどうしても答えを求めていたのですが、投資に絶対解はなく、また日々進化しております。いまでは自分で投資手法を昇華させていきたいという気持ちに変わりました。
また、『投資家は謙虚であるべき』という言葉も身に沁みました。上げ相場が10年続いたためか、奢りと傲慢さが一部の投資家に広まっているような気がいます。自分が率先してそのような風潮を変えていけたらと思います。
楽して儲けても、感動、充実感、達成感はありません。自分の目指す投資、人生をみつけていきたいと思っています。
〇寝る間も惜しんで勉強する勉強熱心な S氏
まず、「業績予想」ということ自体がなかなかしっくりせず理解に時間がかかりました。
財務諸表や有価証券報告書を見て利益率や受注の推移を見て、増益、
あるいは回復基調にある。受注残も豊富。
従って、来期は業績もよく株価もそれに反応するのだろう。
それが業績を予想するということだと思っていました。
「常識的に」ではあるが、「自分で考えた数字」を置いて業績のシュミレーションを
していくということになじめませんでした。
ガイドラインを拝読していくうちにやっと理解が進みました。
勉強を続け多くの企業を見て経験を積み上げていきたいです。
〇毎週新幹線で通ってきていただいた K氏
ヘッジファンドで百戦錬磨の成績を残された山本氏を始めとして、機関投資家として高い投資実績を残されてきた講師陣ならではの、大変良質で、実践的な内容でした。
具体的に何を学べるのかと申し上げますと、主に、投資手法の「一丁目一番地」とも言える、割引配当モデル(3stageDDM)と業績予想のやり方を丁寧に深く掘り下げて学ぶことができます。そして、その他にもポートフォリオ理論や、投資に必要なスキルを惜しみなく提供していただけました。勿論、単純に計算方法など教わるだけではなく、その理論を構成する要素や理由、背景などもとても丁寧に学ぶことができます。また、座学だけではなく、自分で資料を作成し、発表する形式になっているため、頭に汗をかきながらも血肉にしやすい授業形式だと思いました。機関投資家の投資手法をトレースしながら学べるのはこちらの株の学校だけではないでしょうか?中長期投資志向の方にはとても良い内容だと思います。
私は、超初心者かつ数学が大変苦手なので、ついていけるか心配だったのですが、豊富なオリジナルテキスト教材や動画教材のおかげで、受講時にはわからなくても、後から復習もしやすく、また、SNSでのクローズドコミュニティもあるので、フォローアップにも役立ちました。SNSでも初歩的なことから、何でもかんでも質問してしまいましたが、すぐに講師陣の方々からレスをいただけたりまた、一緒に受講されていた方からも教わったり、モチベーションの維持にもとても役立ち、刺激にもなりました。
微分積分や分散や統計といった高校レベルの数学の知識が既にインプットされている方にはとてもスムーズに学べると思いますが、私のように、全くそれらの知識がゼロでも、エクセルなどを使えば何とかなるので、受講に当たって、投資経験やレベルを心配する必要はないと思います。
全講義を終えて、正直、全てをしっかり血肉にできているかというと、かなりこぼしてしまった部分もありますが、テキスト教材や動画教材を引き続き活用して、繰り返し学んで力にしていけたらと思っています。
受講料の金額自体は一見すると高く感じますが、これから真剣に中長期投資と付き合っていくことを考えるならば妥当な金額だと思いました。また、私は遠方から新幹線で通いながら受講しましたが、そこまでする価値のある内容だと思いました。
玉石混淆、様々な個人投資家向けの投資手法の情報が氾濫する中、これぞ核心で本質だと確信しました。
個人投資家のみんながこれをやりだすとエッジがなくなってしまうので、これからも少数で細々と開講していただきたいなというのが本心です。笑
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません