2436 共同ピーアール PRのパイオニア PR-DXで成長を目指す

2023年12月20日

共同ピーアール レポート

12月17日 東京勉強会に登壇いただきます。

https://tokyo-study-20231217.peatix.com/

 

ポイント

・PRのパイオニア

・「弱ったり、傷んだものを再生させたり元気づけたりする」ことが人生のテーマ

・同社が掲げる6つの強みと顧客構成から見える強み

・過去最高の売上・利益を見込む

・子会社のIPOを成長戦略の一つに掲げる

・複雑化するPRが追い風

<日本に「PR」という業態を根付かせたパイオニア>

共同ピーアールは日本に「PR」という業態を根付かせた企業。

1964年に米国でPRという業態が一般化している事を知って広告代理店社員であった大橋栄氏が起業。
クライアントである顧客企業のコミュニケーション戦略を立案し、メディアに情報を伝える「PR」業態を創り上げた。

 

「弱ったり、傷んだものを再生させたり元気づけたりする」ことが人生のテーマ

現代表取締役社長である谷鉄也氏は1970年愛知県生まれ、父親は愛知ではPR会社としては老舗である(株)新東通信の会長。谷氏は新東通信において2005年取締役執行役員、2013年代表取締役社長に就任。

新東通信はPRの成長可能性の大きさに注目し、共同ピーアールの大株主となった。2011年に共同ピーアール創業社長による会社資金の私的流用が発覚。内部調査委員会と第三者委員会の調査により、創業社長と協力者の役員が辞任した。その後、2014年12月期までの3期連続で赤字が続き、業績は低迷。筆頭株主として改善策を提案しましたが、受け入れられなかったため、株主総会で業績低迷の原因を指摘し、経営危機の立て直しに取り組むため取締役の受け入れを提案した。当時では少なかったプロキシ―ファイト(株主の委任状争奪)を敢行。提案は株主の賛成を受け、2015年8月に社長に就任。就任後、約200人いた社員の半数が退職し、残った社員と共に再生100日プロジェクトに取り組んだ結果、半年後には黒字化を達成した。黒字化後は社員の意識が変わり、現在の成長につながるきっかけとなったた。

また、7年連続赤字だったインフルエンサープロダクションのVAZを2022年に子会社化し、谷社長が立て直しの陣頭指揮を執り1年後に黒字化を達成した。

事業運営で人と人とのコミュニケーションを重視し、強いリーダーシップで共同ピーアール、VAZの立て直しに成功した。苦境を乗り越えた経験は長期経営において大きな強み。事業を継続するとき、想定通りに進むことは少ない。思わぬトラブルに直面した際に適切に対応できるマネジメントがいることは長期投資の際に重要な要素となる。

<事業内容>

同社の事業は3つ

主力であるPR事業、子会社VAZのインフルエンサーマーケティング事業、子会社キーウォーカー社のAI・ビッグデータソリューション事業である。祖業であるPR事業が同社の売上の8割以上、営業利益の大半を計上する

PR事業 共同ピーアール単体の事業 祖業であり売上の8割以上、営業利益の大半を計上
インフルエンサーマーケティング事業 子会社VAZ社の事業
AI・ビッグデータソリューション事業 子会社キーウォーカー社の事業

 

〇PR事業

PR事業について、同社があげる6つの強み、さらに筆者が考える強みについて以下にまとめる。

・PR事業の概要

PR会社は企業とメディアの間に存在し、両者にニーズを理解し結び付ける役割を果たす。まずPR会社の基本的な役割と、なぜそれが重要であるかについて整理する。   

・PR会社と広告会社の違い

PRは、企業や団体が社会や人との良好な関係を築くための活動。
PR会社は、ニュースや話題性のある情報をメディアに提供し、報道を通じて社会へ伝達することで、組織の理解を深め、信頼を高める役割を果たす。
広告は商品やサービスの魅力を直接的に伝えることを目的とし、広告会社はメディアの広告枠を購入し、その中で顧客企業の広告を掲載する。PRはメディアを通じた間接的な情報提供、広告は直接的な情報提供という違いがある

 

 

・同社が掲げる6つの強み・特徴

同社は以下の6つのポイントを強みとしてあげる。

①長期的な信頼関係によって確立された強固なメディアリレーションズ

過去59 年に及ぶ膨大なメディアコンタクト実績を有し、主要メディアから高い認知度を誇る。

・200名超のPR プロフェッショナル全員がそれぞれメディアアプローチをする体制、また主要メディアからの転職者やOBを迎え入れており、記者と顧客のメディア担当者の両ニーズを熟知した、双方向の提案とサービス提供が可能。

②国内外の多種多様なネットワークとの連携

「メイシス」(1999年に日本全国地域一番店の広告会社が集まり発足した広告会社のコンソーシアム)や「Global Com PR Network 」(広報およびマーケティングコミュニケーションのためのフルサービスエージェンシーの世界的なグループ)などのグループに属している。

国内の首都圏でのPR 案件の獲得のみならず、地方や海外のPR 案件を獲得するためのチャネルを所持している。

 

③長年の実績による豊富な問い合わせと紹介

新規案件の流入のうち、およそ80%を紹介または顧客からの問い合わせが占める。戦略的に案件を検討し、質の高いサービスを集中して提供しているが、サービス体制の拡充によって顧客獲得がまだまだ可能な状況。

 

④大手顧客との長期リテイナー契約により、ストック性の高い収益構造

6か月以上の契約である”リテイナー契約”の40%超が5年以上の長期契約、解約率も低水準を維持。また、顧客上位10社の売上は20%程度と偏りが少ない。

  

⑤広報・P R のD X 推進ツール「S A K A E 」が業務の基盤

社内DX推進の一つとして、2022年10月27日よりSAKAE(サカエ 創業者の名前から命名)業務ノウハウが蓄積され、可視化される。広報に必要な様々な業務の効率化やOKR(Objectives and Key Results=目標と主要な成果)の指標向上に貢献している。

また、社内業務への活用だけでなく、SaaS型広報/PR・マーケティングサービス「PR-FORCE(ピーアール・フォース)」のエンジンとしても活用。顧客に提供し売上にも貢献する。

 

中でも圧倒的な差別化要素は①であり、PRのパイオニアとしての実績を基にした総合的な企業力の高さと信頼を獲得していることにあると考える

・顧客の特性から見えてくる強み

顧客の特性から見えてくる強みも加えておきたい。

リテイナーの売上において、
・IT関連が関連の売上が29%(前同比+2.7ポイント)
・外資企業の売上割合は38.4%(同+0.6ポイント)
*いずれも2023年12月期第2四半期実績 

IT企業のPRにおいては日々進化するITについての専門的な技術についての知識と動向のフォローアップが必要である。海外企業のPR活動は、PRスキルに加えて異文化を理解したうえでのコミュニケーション能力を組み合わせることで成り立っている。PRスキルにより、ブランドや製品の価値を伝え、良好な企業イメージを構築する。これらのスキルを兼ね備えることで、グローバルな環境での効果的なPR活動が可能になる。これらの要素が複雑に絡み合い、効果的なメッセージを伝達することの難易度は高い。同社はこれらの課題を乗り越えて、IT企業、外資企業のブランド価値を高めることに関与し、実績を積み上げている。

 

〇インフルエンサーマーケティング事業

2つ目の事業、インフルエンサーマーケティング事業。
子会社のVAZ社が以下の事業を手がける。

プロダクション VAZ社所属クリエイターへの広告元からのタイアップ
メディア VAZ社独自メディアへの広告元からのタイアップ
インフルエンサープロモーション 他社クリエイターとのタイアップ

所属クリエイターや自社メディアを活用して広告主の製品やサービスを紹介し、収益を得る。

 

・特徴・強み

豊富なクリエイターネットワークと独自メディアを持っていること。
これにより、多様なターゲット層に到達し、効果的なマーケティングキャンペーンを実施できる。

運営するyoutubeチャンネルの一つである”めるぷち”は小学生の女の子に圧倒的な人気のあるメディア

https://vaz.tokyo/channel/melpetite/

「カワイイをスタートしよう!」

をコンセプトに女子小中高生のトレンドを紹介しているyoutubeチャンネルで、
小中高生のメンバーで構成されるYouTubeチャンネルとしては、国内トップの人気を誇る。

https://www.youtube.com/channel/UCEqQlGbiuheoBwYCC4VV4tA

 

〇AI・ビッグデータソリューション事業

3つ目の事業、AI・ビッグデータソリューション事業。
キーウォーカー社がWebクローリング(Webスクレイピング)によるデータ収集と可視化コンサルティングサービスを提供する。Webクローリングによるデータ収集は消費者物価指数(CPI)算定において重要なデータ収集源となっている。

Webクローリング技術を使用して、インターネット上の情報を自動的に収集し、収集したデータを分析やデータベース構築に利用する。これにより、広範な市場データを可視化して提供し、クライアントの意思決定をサポートする。Webクローラーの運用、モニタリング自動化ツールCERVNはストック型のビジネスで安定的な収益となっている。

特徴・強み:

高度なWebクローリング技術と、膨大なデータ量を効率的に処理する能力がある。
これにより、正確かつ迅速な市場情報を提供することができる。

デジタル化の進展とデータドリブンな意思決定の需要増加により、より一層重要性が増している。
今後もデータ分析の需要が高まる中、同社のようなWebクローリングサービスの需要は今後も拡大、成長が期待される。

 

 

<業績>

過去最高を見込む 第3四半期業績の進捗は順調

2023年12月期の通期見通しは売上高6,300百万円(前期比+19.7%)、営業利益770百万円(同+6.9%)と売上高、営業利益ともに過去最高の業績を達成する見込み。

第3四半期累計業績は売上高4,952百万円(前同比+37.5%)、営業利益641百万円(同+10.0%)
通期見通しに対する進捗率は売上高78.6%、営業利益83.3%と順調に進捗。

業績の季節性要因から第4四半期に売上・利益が拡大する傾向にあり、通期見通しの達成確度は高まっている

  

〇業績の季節性

<バリュエーション>

時価総額 49億円
株価 554円 (12/15終値)
会社予想PER 10.4倍
PBR 1.9倍 (2022年12月期実績)

<成長戦略>

成長戦略として以下の4つを掲げる

①PR事業のリテイナー契約数倍増と顧客単価上昇

②PR-DXによるデータマーケティングの市場シェア獲得(広告市場への拡大)

③人材育成×テクノロジー(PR事業のデジタルトランスフォーメーション)

④子会社のIPO

 

①リテイナー企業数の増加と単価上昇

成長における課題は”労働集約型”のビジネスモデルであること。
引き合いは旺盛で全てに対して対応しきれいていない状況にある。人材育成の早期化、SAKAEの活用による業務効率化で担当企業数を増やす。

現在、一人が担当する案件数は3件程度に留まる。コンサルタントの業務の6割程度は案件に直接関わらない部分であり、効率化の余地が大きいと考えている。SAKAEの活用と業務の効率化により、長期的に一人当たりの案件数を倍増することも可能と考えている。

今後採用が難しくなることを想定し、先回りして採用を積極化した。
短期的には採用人員の戦力化による売り上げ拡大、長期的には一人当たりの契約数倍増によりコンサルタントの増加以上に増収が可能となり収益性の改善が期待できる。

 

②PR-DXによるデータマーケティングの市場シェア獲得(広告市場への拡大)

PRと広告の業務は境目が無くなってきている。顧客にとってはPRと広告の目的は同じ。認知度を高め潜在顧客を掘り起こし、売り上げ増加につなげること。PR-DXサービスを提供し、広告市場へ事業範囲を拡大する。広告市場に事業範囲を広げることで、案件の大型化が期待できる。

 

③人材育成×テクノロジー(PR事業のデジタルトランスフォーメーション)

複雑化するPR事業において人材育成の重要度は増していく。キーウォーカー社の技術を活用してグループ会社全体のPR事業のデジタルトランスフォーメーション「PR-DX」を進める

④子会社のIPO

 子会社のIPOを成長戦略の一つとして掲げている。実施の時期については確定していないが子会社VAZ、キーウォーカー社の2社がその対象となる。VAZは黒字化を実現し、継続的な成長のための体制強化を進めている。キーウォーカー社はサービスのニーズが高まっており、今後成長が期待できる。

谷社長は共同ピーアール自身の立て直し、VAZの短期黒字化を達成。ポテンシャルがありながらも活かせない企業を立て直し成長軌道に乗せてきた実績がある。2社に続くIPOについても業績不振の企業をM&Aし、立て直してIPOを実現するという成長シナリオが考えられる。

 

〇2社の子会社とのシナジーと業績寄与

現時点では各事業が独立しており、効果的なシナジーが発現できていない。VAZ社に所属するインフルエンサー情報を共有し、PR事業でインフルエンサーを活用するといったシナジーも進める方針。キーウォーカー社はSaasの事業で継続的な収益が期待できるビジネスで安定的に業績への寄与が期待できる。

PR事業を行う親会社が、インフルエンサーマーケティングとインターネット上の情報をスクレイピングして分析する子会社との間には強力なシナジーが生まれる可能性があると筆者は考える。それぞれの子会社は、PR戦略の異なる側面に焦点を当てており、共に親会社のサービス範囲と効果を大きく拡張することができる。以下にそのシナジー効果の可能性を示す。

VAZ社とのシナジー

ターゲットオーディエンスへの直接的リーチ

インフルエンサーは特定のコミュニティやオーディエンスに直接アピールする能力を持っています。彼らを通じて、PR戦略はより個人化され、エンゲージメントの高いコミュニケーションが可能になる。

信頼性と認知度の向上

インフルエンサーはフォロワーからの信頼を得ているため、彼らが紹介する製品やサービスは高い信頼性を持つ。この信頼を活用することで、PRメッセージはより効果的に伝えることが可能になる。

 

キーウォーカー社とのシナジー

市場の洞察と
データドリブンの意思決定

インターネット上の情報をスクレイピングし分析することで、最新の市場トレンド、消費者の意見やニーズ、競合他社の動向などの貴重な洞察を得ることができる

キャンペーンの最適化と
ROIの向上

収集したデータを分析することにより、どのようなPR戦略が効果的か、どのように改善すべきかを理解することができます。これは、PRキャンペーンの成果を最大化するのに役立つ

 

総合的なシナジー効果

統合されたPR戦略

インフルエンサーマーケティングの子会社はターゲットオーディエンスに直接アピールする手法を提供し、情報スクレイピング・分析の子会社は市場洞察とデータ駆動型のアプローチを提供する。これらを組み合わせることで、PR戦略はより包括的で効果的になる。

データドリブンのインフルエンサーマーケティング

スクレイピングしたデータを活用して、最も影響力のあるインフルエンサーや効果的なコンテンツ戦略を特定することが可能。これにより、インフルエンサーマーケティングの効果を最大限に引き出すことができる。

市場のニーズに応じたPRキャンペーンの調整

市場のトレンドや消費者の反応をリアルタイムで把握し、インフルエンサーマーケティング戦略を柔軟に調整することで、PRキャンペーンの効果を高めることができる。

 

これら二つの子会社を通じて、データドリブンで洞察に富んだ、効果的なPR戦略を実行することができる。インフルエンサーマーケティングの個人的なアプローチと情報分析の強力な洞察が合わさることで、PR活動の幅と深さが大きく広がる。このような統合されたアプローチは、競争上の優位性につながり、PRの成果を大幅に向上させることが期待できる。

 

<メディアの多様性と選択の難しさでPR会社の重要性が高まる>

複雑化するPRが追い風となると考えている。

PRが複雑化している。既存のメディアに加えてSNSが加わり、ニュースコンテンツに困ったときに得意分野を持つPRコンサルタントの存在がメディアの担当者にとって頼りになる存在。あるテーマでニュースを探しているときに、一つの企業を取り上げるだけでなく、関連する複数の企業の上方も加えて、一つの孤立したテーマに対してニュースのバリューアップにも貢献する。

企業がPRを行う際、さまざまなメディアがあり、どのメディアが最も効果的であるかを判断することは困難を極める。この点において、PR会社の役割の重要度は高まる。

メディアの多様性と選択の難しさ

メディアの多様性 現代では、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌の伝統的メディアから、ソーシャルメディア、ブログ、ポッドキャスト、オンラインニュースサイトまで、企業が使えるメディアは非常に多岐にわたる。
ターゲットオーディエンス それぞれのメディアは異なるオーディエンスにリーチする。企業にとって最も効果的なPRは、ターゲット顧客が最もアクティブに参加しているメディアチャネルを利用すること。

 

PR会社の強み

専門的な知識 さまざまなメディアの特性やオーディエンスの特徴を深く理解しています。彼らは企業のターゲットオーディエンスがどこにいるか、どのメディアが最も効果的にリーチできるかを把握している。
広範なネットワーク 多くのメディアアウトレットとの既存の関係を持っている。これにより、適切なメディアチャネルでの露出を容易に実現できる。
戦略的なプランニング 企業の目標やメッセージに合ったカスタマイズされたメディア戦略を作成する。これには、最も効果的なメディアの選択が含まれる。
結果の測定 キャンペーンの影響を測定し、どのメディアが最も効果的だったかを評価する能力を持っている。これにより、将来のキャンペーンの改善に役立つ。

 企業にとってメディアの複雑な世界をナビゲートする上で重要なパートナーとなる。専門知識、広範なネットワーク、戦略的な計画、および結果の測定能力を通じて、企業が最適なメディアを選択し、効果的なPR活動を展開する手助けをする。PRが複雑化することは、PRのパイオニアである同社は企業がメディア戦略を最大限に活用するための重要な役割を果たすこととなり追い風となる。

 

<補足解説:PRの重要性について>

PR業界について理解するために以下の2つについて詳しく解説をする。

・PR会社の役割と重要性

・PRと危機管理のつながり

〇企業のブランディングにおいてPR会社の貢献は大きい

PR会社は、企業とメディアの間で重要な仲介者の役割を果たす。企業を深く理解し、メディアの特性を把握することで、メッセージが効果的に伝わるようにします。この役割は、企業のブランドイメージの構築、信頼の獲得、および公共との関係強化に不可欠であり、PR会社の存在はこのプロセスにおいて重要なもの。

表にはでない裏方の存在ではあるが企業のブランドイメージ、公衆との関係、そして最終的な成功に大きな影響を与えている。企業のイメージを良くするストーリーを作り、危機があれば適切に対応し、企業と私たちの関係を創り上げている存在である。

例えば私たちが特定のブランドを好むのは、その製品や広告の質だけでなく、そのブランドのイメージやメッセージに影響されている。このイメージ作りにPR会社が大きな役割を果たしている。

また、危機対応において、企業が問題に直面したとき、例えば製品のリコールやスキャンダルなど、その問題の処理の仕方が消費者の信頼に大きく影響する。PR会社は、このような状況でのコミュニケーションを管理し、企業の評判を守る重要な役割を担う。

PR会社の役割

企業の理解: PR会社は、クライアントである企業のビジネスモデル、製品・サービス、市場、競合他社、および企業文化を深く理解している。これにより、企業の強みや特長を適切に伝えることができる。

メディアの理解: PR会社は、さまざまなメディアの特性、オーディエンス、編集方針を把握している。これにより、どのメディアが特定のメッセージを伝えるのに最適かを判断することができる。

結び付ける人(PRコンサルタント)の重要性

コミュニケーションの橋渡し: PR会社は、企業とメディアの間でコミュニケーションの橋渡しをします。企業のメッセージをメディアに適切に伝えることで、企業の目的や製品が正確に報じられるようにする。

メッセージの最適化: PR会社は、企業のメッセージをメディアの特性やオーディエンスの関心に合わせて調整します。これにより、メッセージはより響き、影響力を持つものになる。

信頼の構築: PR会社は、メディア関係者との長期的な関係を築き、信頼を得ることが重要です。この信頼関係を通じて、企業のニュースやストーリーがより積極的に取り上げられるようになります。

危機管理: PR会社は、企業が危機に直面した時、メディアへの適切な対応をアドバイスし、企業の評判を保護する重要な役割を果たす。

複雑化するPR対応は多岐にわたる。一企業がすべて行うことは困難であり、PR会社が不可欠な存在となる。

役割とその重要性を簡単にまとめる。

戦略的なコミュニケーション計画の策定

企業のビジョンや目標に沿って戦略的なコミュニケーション計画を策定します。これにより、企業は市場におけるブランドの位置づけやメッセージングを効果的に管理し、望ましいイメージを構築できる。

メディアリレーションズの管理

メディアとの関係を築き、維持することは企業にとって不可欠です。PR会社は、報道機関とのネットワークを活用し、企業のニュースやストーリーが適切に報じられるよう努めます。良好なメディアリレーションズは、パブリックの信頼を築く上で不可欠となる。

危機管理

危機が発生した際、PR会社は迅速かつ効果的な対応を行うことで、企業の評判を保護します。正確な情報の発信、適切な対策の実施、公衆とのコミュニケーションは、危機を乗り越える鍵となる。

ブランドイメージの構築と維持

PR会社は、企業のブランドイメージを積極的に形成し、維持する役割を果たします。これにより、企業は目標とする市場や顧客層に対して望ましい印象を与え、長期的なロイヤリティを確保できる。

イベントの企画と実施

イベントは企業の製品やサービスを紹介し、ブランド認知度を高める絶好の機会です。PR会社は、目的に合ったイベントの企画と実施を通じて、企業のメッセージを効果的に伝え、ターゲットオーディエンスとの関係を強化する。

ソーシャルメディアマネジメント

現代のPRでは、ソーシャルメディアの管理が不可欠です。PR会社は、企業のソーシャルメディア戦略を策定し、オンラインでのブランドの声を統一し、顧客とのエンゲージメントを高める。

パブリックオピニオンのモニタリングと分析

PR会社は、市場や公衆の意見を常にモニタリングし、それらのデータを分析して企業にフィードバックします。これにより、企業は市場の動向や顧客のニーズを理解し、適切に対応することができる。

これらの役割を通じて、PR会社は企業が市場で成功するために不可欠なサポートを提供する。適切なPR戦略と実行は、企業の長期的な成功に大きく寄与するため、PR会社の役割は極めて重要である。

〇PRと危機管理のつながり

”PR”と”危機管理”のつながりについてイメージしづらい方もいるかもしれないため補足説明をしたい。
PRは、企業の認知度向上や商品のアピールだけでなく、企業や団体の危機管理において非常に重要な役割を果たす。 危機管理は、事前の予測・防止・対処によって被害を最小限に抑えることが求められる。 PRは、危機が発生した際に、企業や団体が迅速かつ正確に情報を提供し、誤解や不安を招かないようにすることで、危機をコントロールすることができる。

危機管理においてPRがどのように機能するか、そしてそれが企業の存続にどのように影響を与えるかを解説する

公式声明のタイミングと内容

事例: 自動車メーカーの安全問題。初期の対応が遅れ、批判が高まる。

結果: 後に詳細な調査結果と対策計画を公表。しかし、既に公の信頼を損ない、売上に大きなダメージ。

ソーシャルメディアの影響

事例: ある大手飲料会社の製品に健康に悪影響を及ぼす噂がソーシャルメディアで拡散。

結果: 速やかに事実関係を調査し、ソーシャルメディア上で透明かつ積極的に情報を発信。消費者の不安を軽減し、ブランドの信頼を保持。

メディアとの関係構築

事例: IT企業のデータ漏洩スキャンダル。事前に良好なメディア関係を築いていたため、危機時に客観的な報道がなされる。

結果: 企業の説明が信頼され、問題の解決に向けた取り組みが評価される。

これらの事例からわかるのは、PRが危機管理において非常に重要であること。公式声明はタイミングが重要であり、内容は誠実で透明であるべき。また昨今、情報流通の中心となりつつあるソーシャルメディアは情報が急速に拡散するため、正確かつ迅速な情報発信が不可欠となる。さらに、メディアとの良好な関係は、危機の際に企業のメッセージが正確に伝わることを助ける。昨今、これらの対応に失敗し、大きく企業価値を毀損する事例も少なくない。これらの要素を適切に管理することで、企業は危機を乗り越え、時にはより強固なブランドイメージを築くことが可能となる。

以上

2023年12月20日成長株投資

Posted by ono